LINE メール TEL

治療の評価基準 | 癒楽鍼灸接骨院

お問い合わせはこちら

Blog記事一覧 > 未分類 - 癒楽鍼灸接骨院の記事一覧

治療の評価基準

2023.10.12 | Category: 最新情報,未分類,症例動画,腰痛

治療の評価の基準

みなさん、こんにちは。

癒楽鍼灸接骨院の金です。
本日は治療の評価基準についてお話しさせていただきます。

では、みなさんにご質問です。
みなさんは何をもって身体が治ったと考えていますでしょうか?
① 痛みで評価②関節の可動域で評価③筋力で評価④姿勢の評価⑤その他 
など、いろいろ評価基準があると思います。

①痛みの改善を第一に考えている方は大勢いらっしゃるかと思います。
もちろん痛みの改善はかなり大事です。しかし、治療を続けているのに悪化と改善を繰り返すことは以外と多くないでしょうか?
治療後は楽になりますが、また戻ってきてしまうようなケースです。なぜでしょうか?

②関節の可動域の改善
こちらも大事ではありますが、患者様にとって可動域は範囲が大きければ大きいほどいいでしょうか?
何度までならいいでしょうか?そもそも、正常可動域はどなたの関節可動域を基準にしているのでしょうか?
所謂、正常可動域に従って可動域訓練を行うことって本当に正しいのでしょうか?

③筋力
どれくらいの筋力だといいでしょうか?
筋力がアップすると症状は改善するのでしょうか?
結論だけで申し訳ございませんが、筋力強化により簡単に症状の改善、悪化とも可能です。

④姿勢
最近、流行りですが、姿勢の写真を撮って、そこに何本かラインを引き、正しい姿勢の絵と患者様の姿勢の写真を比較しながら、歪みを指摘し、治療プランを作成して治療を提案されます。正常可動域のお話しと同じように正しい姿勢も同じですが、正しい姿勢はどなたを基準にしているのでしょうか?本当にそのような方は存在するのでしょうか?
実は、ここでの「正しい」は正確にいうと平均値です。つまり、1000人の内800人が猫背だとしましょう。そうすると猫背も正しい姿勢の仲間に入ります。
合っているのかどうかも不明なまま、その平均値にご自分の大事なお身体を合わせていくこと、これは本当にいいでしょうか?

私の治療院には、今まで、いろんな治療を受けてきたが、なかなか治らないと話してくださる患者様が多くいらっしゃいます。詳しくお話しを聞いてみると検査らしい検査を受けておらず、治療を受けたケースがほとんどです。なぜ、このようなことが私達の周りによく起きるのでしょうか?これは疼痛改善を治療の最終ゴールにし、とにかく痛い部位を何とかしようとすることを治療の目的にすることが原因になります。

では、何をみてその治療が正しいかを判断するのでしょうか?
人間は高機能動物に分類されています。動物、名前通りに動く物です。当たり前ですが、運動器疾患を見るということですので、動きを見ることが何より大切です。
今、行っている治療が本当に患者様に合っているのか?痛み、可動域、筋力、姿勢は改善されたけど、動きもよくなっているのか?これらを判断できるのは動作歩行分析になります。
例えば、腰に痛みがある患者様にお薬を飲ませて、痛みを改善させた後、歩行を見た時、どれぐらい変わるのでしょうか?本当にスムーズに前方へ進んでいるのでしょうか?横にぶれていないでしょうか?
マッサージ、ストレッチ何でもいいですが、肩こりなので、揉んでもらったら、楽になりました。でも、いつもそこが凝りますよ。これって揉むだげでいいでしょうか?元々伸ばされて出た痛みでしたら、揉めば揉むほど改善されないことになります。もちろん、揉んでもらう時は気持ちいいですが。

動きを診ず、治療をするとお身体はすぐ元にもどることばかりか、歪みを持続させる原因、また、新たな歪みをつくる原因にもなります。
歩行を見て、歪みを見つけ、的確にアプローチすることが本当の根本改善に繋がります。
では、的確のアプローチは何をすればいいでしょうか?
疼痛改善、可動域改善、筋力改善、姿勢改善、これらすべてを正しい場所に正しくアプローチすることが的確なアプローチになります。
また、正しくアプローチできているのかは、必ず歩行を見て再確認する必要があります。

では、腰痛の患者様ですが、治療前、左足着地時に左へ体がぶれる様子と治療後にスムーズに前方へ移動する様子を観察しながら、鍼治療前後の歩行変化の動画をご覧ください。
こちらの患者様が毎日5000歩を歩くとしたら、5000回も横にぶれてくる衝撃を受け止めなければなりません。
歩く時、スムーズに前方へ進むことは何より大事です。また、治療の評価基準に歩行分析は必要不可欠であります。