LINE メール TEL

腰部脊柱管狭窄症と腰痛の関連性 | 癒楽鍼灸接骨院

お問い合わせはこちら

Blog記事一覧 > 症例報告,腰痛 > 腰部脊柱管狭窄症と腰痛の関連性

腰部脊柱管狭窄症と腰痛の関連性

2023.10.04 | Category: 症例報告,腰痛


みなさん、こんばんは!

最近、治療院に腰の痛みで来院される方が増えて来ました。
症状は患者様によって違いますが、ある共通点がございましたので、腰痛の知識として、ご自分のお身体の症状に対する確認として、見ていただけたらと思います。

これから、お話しする内容は何かを批判することが目的ではなく、現在、腰痛に対する治療の実態の紹介と、どう腰の痛みと向き合えばいいかの共有になります。
偶然に、この文書を読まれる整形外科の先生方がいらっしゃいましたら、患者様の訴えになりますので、一つの情報として捉えていただくと幸いです。

患者様から問診時によく言われています。腰が痛くて病院に受診し、脊柱管狭窄症と診断され、治療として毎日のように湿布を貼って、お薬を飲んで、電気治療、マッサージ、リハビリにも通っていますが、なかなか症状の改善がみられません。
では、なぜ毎日治療を続けていますが、痛みの改善が見られていないでしょうか?

ここで一つ研究結果をご紹介したいと思います。

和歌山大学で50歳以上の方938名に対して無作為にMRI撮影を行った結果、77.9%の方が中程度以上の脊柱管狭窄が見られました。その内、症状を有する方は12.9%です。
これは何を意味するかと言うと、50歳以上であればほとんどの方の脊柱管は狭いとのこです。MRI撮影結果も脊柱管が狭いことを示していますが、今の痛みの原因が脊柱管だと示していません。
また、別の研究結果によると、脊柱管狭窄症の症状のほとんどは腰部ではなく、臀部から下肢に発症すると書いてあります。
こうすると脊柱管狭窄症に対する治療を続けても症状が改善されない方が多いのは当たり前のことになります。
それは、疼痛を出す組織が別に存在している為です。
では、その腰の痛みの原因はどこだったのでしょうか?

実は腰の痛みを起こす組織は以下の四つに分かれています。
①椎間関節②仙腸関節③筋筋膜性④椎間板性です。

癒楽鍼灸接骨院は、疼痛の原因組織を特定し、その疼痛を除去し、そこに何のメカニカルストレスが加わっているのかを解明します。また、再発しにくいお身体作りをサポートさせていただいております。
お身体の痛みでお悩みの方は、お気軽にお問い合わせください。